夏の甲子園2017の岩手代表は盛岡大付属が代表校です。(正式には盛岡大学附属高校ですが、今回のブログでは盛岡大付属として記載します)
地方大会を勝ち抜き第99回甲子園大会2017への切符を手にしました。おめでとうございます(*^_^*)!
そこで今回は・・・【夏の高校野球2017】岩手代表・盛岡大付属紹介と野球部甲子園メンバーの地方大会成績戦績・出身中学一覧をまとめてみましたよー。
ぜひ読んで頂けますと幸いです!( ´∀`)
まずはみんなが知りたいメンバーの情報からご紹介していきます(*^_^*)
【夏の甲子園2017】岩手代表・盛岡大付属野球部メンバーの出身中学一覧
岩手県出身の選手は4名です(*^_^*)!
岩手県以外だと・・・
神奈川県5名、大阪府4名、東京都2名、宮城県1名、福島県1名、栃木県1名。
盛岡大付属は実は昔から県外から選手が入学してくるのが有名です。岩手県の野球の名門校で何度も甲子園に出場しています。
ちょっと・・・、気になったのが神奈川県出身が多いことです。
確か背番号17の2年生投手・松本跳馬選手のお兄ちゃんも盛岡大付属で確か神奈川県出身。この瀬谷地区の選手が多いので何か繋がりがあるかもしれないですね(*^_^*)!
岩手県勢として、今年は甲子園優勝をも狙えるチームです。
大阪桐蔭を倒すのは盛岡大付属しかいないと言われるほどです。どこまで勝ち進むか楽しみですね!
【夏の甲子園2017】岩手代表・盛岡大付属野球部メンバーの地方大会戦績・成績
【夏の甲子園2017】岩手地方大会のチーム戦績
◆10-1 vs大野
◆13-3 vs盛岡南
◆7-0 vs一関学院
◆6-3 vs花巻南
◆9-1 vs盛岡四
◆9-0 vs久慈
もう猛打爆発って感じですね!
なんと・・・全試合で2桁安打という超強力打線。しかも6試合中4試合はコールド勝ちという圧倒的な強さを誇りました。
とくに植田選手は高校通算60本の本塁打記録を持っていて今大会注目のスラッガーです。投手陣も安定していますからね!
これは本当に2017年、甲子園優勝を狙えますよ・・・盛岡大付属(*^_^*)
がんばれーーーー!!!
【夏の甲子園2017】盛岡大付属野球部
■監督
関口清治
1977年、岩手県生まれです。
1995年夏に盛岡大付属が初めて甲子園の土を踏んだ時のレギュラー捕手です。
進学した東北福祉大でも捕手を務めて、卒業後は盛岡大付属でコーチ5年、部長を3年経験して、ついに2008年に監督に就任しました!
ちょっと面白いのが「サウナで作戦を練るところ」。ただ最近は作戦を練りすぎて長くなることが多いので、コーチたちからはサウナを敬遠されているんだとか。。。
■野球部長
松崎克哉
■部員数
121名
★2年連続10回目の出場
【夏の甲子園2017】岩手代表・盛岡大付属高校紹介
↑↑
学校ホームページがこちらになります(*^_^*)!
色々とページを見ていたらエラーが多いです。
まさかこれは・・・甲子園出場を決めたのでアクセスがめっちゃ来ているのか??
盛岡大付属は1952年に開校しました。実は意外にも女子校として開校したそうです。
そして・・・実はキリスト教系の学校です。知らなかった。。。
■校歌
仰ぎみる岩手の嶺の
いや高き理想かかげて
集いよるわかきわれら
朝夕に歌声ひびき
学園の窓は明るし
【夏の甲子園2017】岩手代表・盛岡大付属について管理人が思うこと
もう岩手県といえば・・・、思い浮かぶのがこの盛岡大付属か花巻東です。
このライバル対決が毎年、密かな楽しみではあります。
あれは2012年ですね。大谷翔平擁する花巻東と盛岡大付属が甲子園をかけた夏の岩手大会決勝戦で当たったのは!
この大会で160キロを記録した大谷翔平投手の甲子園への夢を打ち砕いたのがこの盛岡大付属でした。懐かしいですねー(*^_^*)あれがもう5年前ですか。
今年は超強力打線。
正直・・・東北の高校が甲子園決勝まで勝ち上がるのって宮城県くらいしかイメージがありません。
今年は本当にチームの総合力・個々の能力は高いだけにぜひとも甲子園優勝を目指してほしいところです。
あー、盛岡大付属と大阪桐蔭、秀岳館、広陵、天理、東海大菅生など強豪校と当たるのが楽しみですね(*^_^*)!!
どんどん勝ち進んで今年こそ、東北に深紅の優勝旗を!!